きんちゃんが節分の日にお豆さんを食べたそうにしていたのであげる事に

早速豆まき用の大豆を試食して見ると

最初は勢いよくカリカリ食べ始めたものの

なぜか途中で食べるのを止めてしまいました。
もう食べないのかな?
もう、いらない。
珍しく残したと思ったら、自分の歳の数だけ食べていました(笑)。
節分にお豆さんを食べるのは歳の数だけだものね。

ほんとはきっと美味しくなかったんでしょうね。
こう見えても、意外と野菜以外は好き嫌いがあったりして
続きはラムの事です
小さな親切、大きなお世話とはこの事か(笑)
寝る時はうちゃぎ~ずとは別の部屋で一緒に寝ています。でも布団の中は大嫌いな子でいつも枕元で、時々夜中に触ると身体が冷たいので布団の中に引きずり込むも、すぐに元の場所に移動して何度となく繰り返しながら朝を迎えるのでラムにとってありがた迷惑な話かも(笑) そして毎朝7時半になるとひとりで遊びながらぱぱさんが起きて来るのを待っています。退屈しないように作ってあげたのがこれでした。、
最初は3段だったのでベットから飛びあがるのに躊躇していたのが、下にもう1段付けてあげると昇り降りも楽になり最高の遊び場になったようです。

楽しく遊べるならと上に座布団を置いて、しばらく経ってから箱の中に座布団を入れてあげると、この事が予想も出来なかった結果に、お気に入りの場所を見つけたラムは眠たくなると、さっさと上にあがって朝まで下に降りて来なくなってしまった事です。来てからず~~と一緒に寝てたのにこれは大きな誤算です(笑)
夜中に下に降ろしてもすぐに上り朝まで下に降りて来る気配なし、

そこで夜中は寒いだろうと段ボールで小屋を作る事に、制作中は楽しそうに出たり入ったりで気に入ったのかな?
これで夜中も少しは寒くないだろうと置いてみるとこれまた予想外な事が、作ってる時は楽しそうだったのに、置いてみると気に入らないのかその晩は枕元で一緒に、まぁ慣れたらまた上で寝るだろうと思ったけど次の日も下で、その次の日も上で寝てると思ったら明け方から下で、よほど気に入らなかったのか下で寝る事が多くなり、少し意地悪かもしれないけどママはニコニコなので元に戻さずにそのままにする事にしました。(笑)

お膝の上でお昼寝中

状況も考えずに寝返りをするので、落ちやしないかとヒヤヒヤ
落ちかける度に体制を変えてあげると、何だか迷惑そうに起きてしまう
これも、小さな親切大きなお世話かな(笑)

寝てる時以外は、好奇心の塊の様な子です
現在、生後6カ月と6日、体重2.3k、来た時から比べて体重も3倍になりました。
そして意外と規則正しいのは、ウンピ~タイムと起きる時間です
7時半起床して、朝起きた時と寝る前1日2回決まった様に(笑)
餌はカナンとヒルズの子猫用を半々に混ぜて1日70g
お腹が弱いので4~5回に分けて、おやつは少々
でも 高いトコロに箱を置いてオザブまであったら、
その方が眺めもいいし、私も乗って寝てみたいかも。
おうちの形にするとまわりが見えづらいからいやなのでは??