古代ハスを見に行った同じ日、少し足を延ばしてひまわりも、
距離的には家からは両方とも数キロ圏内と比較的近くにありますが
ひまわりは新聞に掲載されていたものの、はっきりした場所が分らず
前日に出かけたついでに、場所確認に行って来ました。
そこで、ひまわりの背の高さに驚き、小高い丘から全体を見渡せるけど
下に降りれば土手の上からでも全体を写すのは難しいだろうと、

この日は小さな脚立を持参で出かけました(笑)
土手の上で脚立の上に立ってもこんな感じです。

普通に土手の上から手を伸ばし写しても、中を歩いてる人の姿も見えない

そして、ここで一番忙しく働いていたのが蜜蜂さんと畑のオーナーさん、隣でネギの収穫をしていました。
ひまわりはネギの連作障害を防ぐ為に植えてるので、来週には刈り取るそうです。

どのひまわりを見ても、ミツバチさんが忙しそうに飛び回っていました。

もしかしたらミツバチさんに混じって、きんちゃんも蜜集めを手伝っていたりして
枇杷より美味しいかもしれないよ(笑)

で、帰る途中に畑に寄って雲を写してたら
ある意味、空と言うか雲を写すのが趣味かな(笑)

不思議な色の(私的に)雲があるのに気付いて写しました。

白い雲の下がなんと
ピンクなんですよ、
逆さまの虹はあるけど、皆さんピンクの曇って見たことがありますか?
デジカメで写すほんの数秒間の出来事で直ぐに消えてしまいましたが
初めてピンクの雲を見たので感動しちゃいました。
一眼はレンズを外してカメラケースの中、慌ててセットしたけど間に合わず
もっと鮮明に写せたかもしれないのに残念でした。

《7月1日、13時18分撮影》
蜜蜂さんとお友達になった気分で見て下さいね(笑)