最近、強風の日が多く
風の為、風車は回らず吹き飛ばされてしまいます。
そんな中、我家の小さなビニールハウスが災難に
風の為、屋根と横に大きな穴が開いてしまいました。

この日は仕事の後、用事で出かけていたので補修は後日と言う事で
このままだと折角育ってる胡瓜や茄子が駄目になるので
取り合えず応急処置にビニールシートを被せて置く事に
ぱぱさんが仕事から帰ってから、夜間の作業
まぁ、テントを被せただけで大した事はしてないけどね(笑)
でも結果的には、この大した事の無い作業が
後で幸運をもたらしてくれました


横に開いた穴

破れた屋根部分

テントを被せた翌日、
この日はこの冬一番の冷え込みと霜に覆われて
露地の空芯采は霜で駄目になるほどの被害
破れたままだと、ハウスの中も全滅してたかも知れません。
日曜日は朝から補修作業
屋根のビニールの張り替え部分はこれだけ

横は来年までの応急処置に、破れた部分だけ
張り替えるか悩む所です

一部だけと思っていたけど、この日は風も無く
また破れたり、穴が開いては大変なので、
ついでに側面は全部やり直す事に(笑)

ね、綺麗になったでしょう。

横に暴風ネットを張って修理完了
寒さの為に胡瓜の葉が一部変色しています。

なぜこんな事になったのか
3年間、破れた場所の補修だけしていたので
一部ビニールが2重に重なり
2重なら少しは暖かいかなんて思ったのが失敗の元
(茶色くなってる部分が2重部分)
重なった所は強度が無くなりビニールがパリパリに
少しの刺激で破けてしまいます。
2重にする時は間に空気の層があれば大丈夫だったかも知れないけど
まぁ素人のする事、これも勉強のうちです(笑)
分かっていても手間を惜しんでしまう私への教訓にもなりました。
きんちゃんたちのおいしい野菜がだめにならずによかったです。